【ついに教育局訪問。】活動の一手になるか?
先週木曜日、ついに活動の一手となるだろう教育局に訪問した。(きっかけはコチラ:【勇気を持て!チャンスを広げろ!】・・・ )
JICAの調整員さんが、先輩隊員の盗まれたチャリの手配をしていたら遅れてしまう、とのことで、私一人、いざ、教育局。
なんせ、県より大きい州の政府機関とあって、デカイ。
14時くらいだったのに、どこも誰もいない。。
スタッフは100人以上いるらしく、私はアポをとったイブを探しに、一人うろつく。
どこー
日本人が一人、うろうろしているもんだから、スタッフがみんな声をかけてくれる。
イ「誰を探しているの?」
み「●●さんという方です」
イ「今日は家族の用事があるっていって、帰っちゃったよ!」
どこまでもやっぱりインドネシア。 そのアポを取った方は秘書?で、座って待ってて、と待つこと30分。
ついに私は、会議室に通された。
そこにいたのは、見るからにお偉いさまのバパたち5人。内心縮こまるワタシ。
最初はインドネシア語でどこに住んでいるのか、語学はどこで勉強したのかなど世間話を。そしてさらに10分語程で、その封は開かれた。
偉「今日はなんでここに来たのかな?」
私は5人に対し、すべてを話した。
こういうことをしていきたい。ただ、職種が違うため、観光局だと活動を理解してもらいづらく、レターが出せない。なんとか●●学校と、●●学校を訪問できる方法はないか。
偉「・・・かわいそうに。2か月もレターが出ていないだって?それは何かの手違いだろう。分かりました。1つ、あなたのボスは私の友達です。私からその人に協力してもらうように話しましょう。2つめ、レターは教育局から学校に出します。あなたは、学校巡回のスケジュールと、リストを来週までに作ってください。いいですか?」
その話しが終わったあと、調整員さんが遅れて部屋に入ってきてくれた。改めて方向性を話し、無事に着地した。
プロポーサルを作ったり、スケジュールを組んだり忙しくなるけど。足を運んでよかったと思う。
その足で、調整員さんとナショナルスタッフと、私の配属先へ行った。
調「みずのここでの活動はどうですか?」
CP「大変よくやってくれていますよ。特に、えー、あの、写真撮影!みずはよく写真を撮っています。それと、あのー、SNSとか。」
動揺している。それが痛々しい。
調「SNS?Facebookとか?」
CP「そう、FacebookとかTwitterとかで、よくロンボクについてPRしてくれています。みずはとてもよくやっている。」
でっちあげもいいところ。
活動としてFacebookもTwitterも、一切やっていないし、そんな活動は一度も私から相談したことなんてない。
このしょっぱいやり取りを、私は涙をこらえながら聞いていた。
レポート出したり、口頭で相談したり、どうにかCPと接点を持つように心がけていたけど。
調「みず、今の活動の進捗状況を説明してもらってもいいですか?」
私「はい。とある航空会社の東京ブランチと連絡を取り合い、機内誌に掲載してもらえるよう打診をしている所です。各メディアにも連絡を取って、ロンボクについて取り扱ってもらうよう手配しています。 それと、さっき教育局を訪問し、来月から学校の巡回を始めます。」
CP「そうか、それは素晴らしいね!」
私の活動については、そこから掘り下げられることもなく、それで終わってしまった。
調整員さんは、私を守りながら、傷つかないように配属先に対して注意喚起をしてくれた。
J「みずはこの配属先にもうすぐで1年になります。今後一年は、みずの活動が目標にたどり着けるよう、協同してサポートしてください。」
教育局訪問後、私の配属先でそんなことがあっても。
毎日泣きそうなことがあっても。
もうめげるもんか。
「配属先に理解がない」
「カウンターパートとうまくいかない」
「誰も協力してくれない」
人のせいにはもうしない。
迷いながらでもいいから、誰のせいにもせずにじぶんの足で。求めている人達のもとへ足を運ぶんだ。
相変わらず泥臭い自分。はよ落ち着きたい。。。
↓今日も1クリック、応援お願いします↓

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿