【帰国まで22日】帰国後の準備とお別れの準備。
いつかまたの機会にご報告できればと思っていますが、帰国後の進路について。実は今年の4月くらいに進路をきめ、帰国後に働く場所が決まっておりました。有り難いかぎりです。
国連職員を目指すために協力隊に応募して。
活動を進める中で気づいたことがあって。
私はやっぱりビジネスの世界で生きていきたいなって思った。
そういう気づきがあったという面でも、この2年は色んなことを考えさせてもらういい機会だった。
10月に入っていよいよ「帰りまっせ」となった時に、手続き関係で日本人同士のメールのCCにいれてもらっているのだけれど。
だめだ。
超絶、逆カルチャーショック。
カルチャーショックなのかな。
2年間使わなかった日本語のオンパレードで、いちいち「ん。」となって、メール上のやり取りでさえ、処理スピードが追いつかない。軽くショック状態。
怖い。帰国が怖い。働けるのか不安。
でもこんなのきっとまだ序の口なのよね・・・うぅ・・・。
帰国まで22日。
すべての書類を提出し、あと残すは来週に迫った最終報告会。
プレゼン資料を作らなきゃなと昨日から思っていたのに。もう前日でいっかと脱力モード。
あかん。
その変わり頭の中で忙しいのは、最終日の職場のお土産をどうしようかな。という事。
「日本食をー」とか考えたけど、材料がロンボクでは手に入らないし
クッキー焼こうか、と思ったけどオーブンもレンジもない。
鍋一つでできて、任地で手に入る材料で、欲をいうならば日本ぽいものをずっと探していた。
そんな中出会ったのが、スーダンの隊員さんがアップしてた下記の記事。
腕まくりをしてアフリカの地に立つ~人生は夢ばかり~
『食べられる宝石』と呼ばれる和菓子を知ってる?喜ばれる手土産にぴったりで、簡単に作れるよ!
これだー!
琥珀糖と呼ばれる和菓子、任地で手に入る材料で簡単にできる!なおかつ見た目が超かわいい。
おやつ作りとか本当にセンスがないから、まずはやってみよう。と急きょ昨日の夜に試作してみた。
まずは材料を買いにまちへ。お菓子の材料専門店であるYAOYAで買い物。
買ったものは、Agar-agar(寒天)、食紅。以上。
ちなみに寒天は日本円で30円、食紅は15円。やすい。琥珀糖はお財布にも優しい。
レシピを見ながら作るけど、そもそも砂糖を計るはかりもないし、5gて書いてある寒天は7g入ってたし、「糸をひくくらい」がどんなもんか分かんないしで
鍋に水と寒天を入れ
火にかけ
混ざったら
砂糖をドバドバーっと入れ
とりあえず混ぜる。
ちょっと沸騰させてみる。7分くらい。
で、完成。ずぼら。
でもなんだかんだすぐに固まってくれて、色んな形で作ってみたら、やっぱりめっちゃかわいい。食べれる宝石と言われるのがわかる!(忘れかけてた)乙女心がくすぐられる!!
ということで完成してからパシャパシャ一人で写真を撮ってたら、カメラロールがこれまたキラキラになって、忘れか(ry 乙女心がキュンとする。
これを1週間くらい干しておくと、表面がパリパリになって完成。できあがるのが楽しみ。
琥珀糖、安いしかわいいしそして何より、蟻がよってこない点は高評価。
ちょっと怖かったけど、ビニールをかぶせておいて朝起きても蟻が一匹もいなかった。
本当におすすめ、琥珀糖。ありがとう、マルヤマさん!
お別れの1週間前に、これを120人分。作るよ。
はい、その前にプレゼン準備・・・。ちょっとだけ、休憩。
↓1日1クリック、応援をお願いします↓
何にもならないけど、もれなく私が励まされます。

にほんブログ村
mizuho隊員、さっそく作っていただきありがとうございました!!星型可愛いですね!真似さえて貰おう~っと。ブログリンクも貼らせて貰いました^^そして任期お疲れ様です。
返信削除