【胸部レントゲンを撮りに病院へ】これだったらもう行かないよ。
相変わらずの体調不良が続いているので、再度健康管理員さんに相談。健「症状はどうですか?」
私「微熱とだるさが1か月続いています。」
健「他に気になる症状はありますか?体重が減ったりとか」
私「暴食ぎみなのに1か月で2キロ体重が落ちました。」
健「他に?」
私「そういえば2週間ほど便秘で、かと思えば下痢の症状です。4日間ほど、トイレの水が真っ赤になるほどの出血がありました。」
書き出してみると、そういえば・・・と症状がどんどん出てくる。身体のサインはあった模様。折り返し電話をくれ
健「今日17時から、ハラパンクルアルガ病院で、ドクターヌヌックさんに会ってください。そして胸部レントゲンを撮ってきてください。」
私「わかりました。・・・胸部レントゲンですか?何のために?」
健「咳は出ていないとのことですが、一応結核の疑いを晴らすためです。」
結核!
なんか仰々しくてびっくりしたけど、さすがここらへんは健康に厳しいJICAだなーと思った。
17時、タクシーに乗り病院へ。
2011年にできた割と新しい病院。初めて!
ドクターに会って、症状を伝え早速胸部レントゲン。すぐに結果が出て、「問題ありません」となる。
肋骨のムキムキレントゲン写真をお土産でもらったんだけど、これどうすりゃいんだろう...帰国時に持って帰った方がいいの?
ドクター「チフスの症状があったのね。抗体を調べるから、この用紙を持って研究所に行ってきて。その結果をもって、また診察に来てくれる?」と、その日は帰宅。えー。今日わかんないのー。
次の日、自宅から割と近くにある専門の研究所へ。
Prodia、インドネシア中にある専門機関らしい。
受付。症状をここで伝えて、左のクーラーのある下で血をとる。要件を伝え、血液検査をお願いしますと受付後にすぐ採血された。
驚いたのは受付時に「宗教はなんですか?」、「最終学歴はなんですか?」と聞かれること。それがどう影響するのかがめっちゃ気になる。
3時間ほどカフェで時間をつぶし、結果を受け取りに。診断結果は「サルモネラ抗体なし」。
この時点で、クタクタ。このたった一行 Negative を見るためにあっちこっち行って、病状を説明して、長時間待って。
夕方、結果をもって再度病院へ訪問。
受付で保険のゴタゴタがあり30分またされ
ようやく診察室へ通されたと思ったら、ドクターは1時間遅刻。
2時間待ってようやく通されたと思ったら
ドクター「ジュポン。ジュポン?日本はジュポンっていう?」というよく分からない話を振られ
「結果はネガティブねー。昨日渡した抗生物質で様子見てみて」とヒトコト。
私「え?おなかの調子が悪いのはどうしたら?」
ドクター「自然に任せるのが一番だから!パパイヤと水をたくさん飲んでね!」、と言われる。
病院で3時間待って、ドクターに面会したのはたった2分。
私はわざわざパパイヤの力を聞きに、ここに来たのか!?と思ったらアホらしくなり。
私「分かりました。ありがとうございました」と言って席をたったら
ボブマーリーが歌うみたいに、陽気な島のノリで
ドクター「Don't Worry~♪」と言われた。
タクシーに乗って、一人。
怒りというか、なんなの!?と心底さみしくなる。
2年も住めば、だいたいのことは許せるし
だいたいのことは、笑って「かわいらしいなあ」なんて思えるけど
病気のときだけは無理だ。
しんどい中で行ったりきたりして
病院の待合室で、ロンボク人からの視線をこれでもかというくらい浴びて
放射線科、とかレントゲン、とか。わからない単語ばかりでドクターの言ってる意味を理解するにも体力がいる。
病院に行くことはとても疲れる。
とても神経が擦り切れる。
こんなに負担がかかるなら、普段しんどいのも我慢するよと思えてしまう。それくらい余計なストレスをかけてしまった。
あでもね。
ブログに書いちゃうと、とっても深刻そうな病気っぽいけど
全然ふつうに生活できているんですのでご安心を・・・。
食欲もあるし、しんどいのは熱がある1日1時間くらい。
活動も普通にしているし、睡眠は今までにないくらい爆睡。
とりあえずは1週間、熱をレコーディングしてまたJICAに報告します。
↓1日1クリック、応援をお願いします↓
何にもならないけど、もれなく私が励まされます。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿